Skip to content

日頃よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

2025年3月末より「3Dセキュア認証」によって、クレジットカード決済にてご注文できないお客様が増えております。
※3D セキュア認証とは、オンラインショッピングでクレジットカード決済を行う際に、なりすましなど不正利用の防止を目的として用いられる本人認証サービスです。

この度クレジットカード決済を行うオンライン決済サービスで、2025年3月末より 3D セキュア 2.0 の導入が義務化されることが決定されました。
近年、非対面決済が広く普及する中、クレジットカードの不正利用による被害が懸念されています。3D セキュア認証は、こうした不正防止の対応策として導入されています。
また、経済産業省の発表によると、2025 年 (令和 7 年) 3 月末を目処に 3D セキュア 2.0 の導入が義務化されることが決定されました。
義務化に伴い、ロープアクセスラボにおいても「3Dセキュア認証」を導入いたしました。

しかし、3D セキュアについては、クレジットカード決済時に認証がうまくいかず、失敗する場合があります。
3D セキュア認証に失敗すると決済画面でエラーメッセージが表示され、オンラインショップ利用者は支払手続きを続けることができない状況となります。
3D セキュアの認証が失敗する背景には、いくつか考えられる原因があります。

【3Dセキュア認証に失敗する原因】
  • 3Dセキュアの設定が完了していない
    • 3D セキュア認証においてエラーが生じる原因として、登録が済んでいないことが原因として挙げられます。3D セキュア認証には、事前の登録が必要となります。
    • また、3D セキュアに既に登録済みの場合でも、後日クレジットカードが更新・再発行されたときに、改めて登録をし直す必要があるケースもあります。
  • クレジットカードが3Dセキュア認証に対応していない
    • 現在、3D セキュアに対応しているカードブランドは VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club、UnionPay です。しかし、クレジットカード発行会社が、3D セキュア認証に未対応だと、認証を行うことができません。
  • パスワードや個人情報の入力ミス
    • 3D セキュア認証が失敗する原因としてよくあるのが、パスワードや個人情報などを誤って入力するケースです。入力した情報に誤りがあると、決済エラーとなり支払手続きが完了できません。
  • 不正利用の可能性があると判断された
    • 不正利用と疑われた場合、3D セキュアの認証が失敗することがあります。たとえば、一度に普段の利用枠よりも高額な決済を試みた、自分自身が名義人ではないカードを使ったときにこのようなケースが見られます。
    • 不正利用として検知されると、クレジットカード保有者 (カードホルダー) の安全が優先的に考慮されるため、カードの利用が一時的に制限されることがあります。一時的な利用制限が設けられた際には通常、メールや SMS などで直接「ご利用確認のお知らせ」に関する通知が送信されます。その際、本人による正規利用である旨を回答すると、カード利用が再開されます。
  • インターネットの接続環境に問題がある
    • インターネットの接続が不安定だと、認証が正常に完了できないことがあります。そのため、あらかじめネットワークが安定しているかどうかを確認してから 3D セキュア認証を行いましょう。
【3Dセキュア認証失敗での対処法】
  • 3Dセキュアへの登録・設定が完了しているか確認
    • 3D セキュア認証がうまくいかないときは、設定が完了しているかどうかを今一度見直してみることが大切です。たとえば、クレジットカードによっては、家族カードを利用する際に 3D セキュア認証が実行される場合、カードごとに 3D セキュアの登録が必要なケースもあります。
    • なお、3D セキュアの登録方法については、一般的にシンプルな仕組みとなっており、サイト上の手順にしたがって進むだけで簡単に完了することができます。
    • 各カード会社で登録方法が異なりますので、ご確認ください。
  • ID・パスワードの再設定
    • 認証情報を一定回数間違えて入力すると、ロックがかかる場合があります。このような場合、ID・パスワードを再設定することでロックが解除されます。ほとんどの EC サイトでは「ID・パスワードをお忘れですか?」のような注記があり、そちらをクリックすることで、再設定を行うことができます。
  • クレジットカード発行会社や加盟店に問い合わせる
    • 3D セキュアに登録済みであることを再確認し、ID とパスワードが正しく入力されているにも関わらず認証に失敗する場合は、直接クレジットカード発行会社や加盟店のカスタマーサポートに問い合わせをしてみましょう。
    • 多くの場合、クレジットカード発行会社やクレジットカード決済を取り扱う加盟店では不正利用防止対策の 1 つとして、不正検知システムを導入しています。したがって、利用するサイト、商品、取引金額によっては、不正検知システムが不正アクセスとみなし、クレジットカードに利用制限がかかってしまう可能性があるのです。
  • インターネットの接続環境やブラウザの確認
    • インターネットの接続が安定していることを確認したうえで、オンラインショップを利用しましょう。また、認証ページが正しく表示されない場合、使用中のブラウザが最新のバージョンにアップデート済みで、JavaScript やクッキーが有効化されているかも確認してください。

≪参考文献≫ stripe-その他のリソース-オンライン決済

当ショップでは、クレジットカード決済できないお客様は2つの方法にて対応いたします。
ただし、お客様のご使用されるカードの3Dセキュア認証が未登録などの原因の場合は、対応できない場合もございますのでご了承ください。

1)お支払方法を銀行振込にする。
(銀行振込にてご注文いただく場合は、問題がないことを確認しております。)

2)ショップよりカード決済URLを発行し、カード決済をする。
※クレジットカードによってはこの方法でも決済できない場合がございますのでご了承ください。(3Dセキュア認証に対応していない・未登録などが原因の場合)

【カード決済URL発行手順】
①ご注文商品をカートに追加
② カートより購入手続きに進む
③ お支払方法は銀行振込を選択
④ ご購入手続きの注文画面に 【注文メモ】 欄が表示されますので、 【注文メモ】 に 「カード決済希望」 とご入力ください
※ 請求書または領収書をご必要の場合は、 「請求書・領収書発行希望」 と合わせてご入力ください
⑤ 注文完了後、ショップよりお客様にメールにて 「カード決済URL」 を送付いたしますので、メール内のURLをタップしていただき、カード情報を入力、決済完了していただくようお願いいたします
カード決済完了を確認後、商品を発送させていただきます

《 注意 》
カード決済URLは、「 customer@rope-lab.jp 」 より送付いたします。
迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性もございますので、ご確認をお願いいたします。
メールはご注文をいただいてから、当日~3日以内に送付させていただきます。
お急ぎの場合はお手数をおかけしますが、【注文メモ】にご入力いただくか、お電話にてご連絡いただきますようお願いいたします。

📞 048-424-8442
営業時間:9:00~18:00
休業日:日・祝日

毎日、新座営業所でロープアクセスのトレーニングをしているクマ

Back To Top